公園で行ったイベントの様子を、写真を中心にご紹介します。
イベントの雰囲気を感じていただけると思います。
1/15(日)に『レンコンの根付けづくり』のイベントが行われました。 『根付け』とは江戸時代ごろから使われたストラップのような飾りです。 水戸黄門でご隠居さまの印籠についている飾りが根付けです。 根付けの材料には『ネジキ…
1月8日(日)に『竹の弓矢づくり』のイベントが行われました。 弓矢に使用した竹とササは、上野森林公園で採れたものです。 初めに弓を作ります。 用意された竹を120㎝程にノコギリで切り、 両端にヒモを結ぶための溝を掘ります…
1/4(水)に今年最初のイベント 『新春 かんたん凧をつくってあげよう!』 が行われました! このイベントは毎年恒例で、大変人気のあるイベントです! 凧にそれぞれの好きなイラストを描いてもらいました。 今年の干支であるウ…
12月24・25(土・日)にミニ門松作りのイベントが行われました。 本イベントの目的は、 『クラフトを通じて公園の自然に興味を持ってもらうこと』です! 使われる素材の多くは自然公園で採取したものです! 土台の竹を切るとこ…
12/4(日)に『2022年度お楽し森の学校』の第5回を開催しました! この日は最終日で、午後2時半に保護者の方にお披露目をします!! 子どもたちはご両親に喜んでもらえるかワクワク、ドキドキです♪ 作業に取り掛か…
11/27(日)に『2022年度お楽し森の学校』の第4回を開催しました♪ 今回のテーマは『楽しいことを再計画』です。 作業に取り掛かる前に、ツリーハウスを作る班、隠れ家を作る班、そして個人で楽しいことに取り組む2人の…
10/30(日)に「2022年度お楽し森の学校」の第3回目を開催しました 今回のテーマは「楽しいことを考えて作り始める」でした。 チームワークを試すゲームから始まり、前回途中だった竹のイス作りに取り組みました。 みんな覚…
10月15日と29日に秋の星空観察会を開催しました! 初めは映像を見て星座のお勉強をした後、外に出て星の観察。 講師の先生が持ってきてくれた大きな望遠鏡を覗くと、ふだんは光の粒にしか見えない星もしっかりと観察することがで…
10/9(日)に「2022年度お楽し森の学校」の第2回目を開催しました🙌🙌 今回のテーマは「楽しいことを実現するための技を学ぶ」ということ。 1日を通して「巻き結び、三脚結び、角…
9/25(日)に「2022年度お楽し森の学校」の第1回目を開催しました🙌🙌 「お楽し森の学校」とは、里山の環境が残る森林公園を舞台に 子ども達が自分自身で「楽しいこと」を考え 自分自身で計…