3月25日
竹から作るトンボの置物。すぐに落ちてしまいそうに見えますが、やじろべえのようにユラユラ、フワフワと揺れながら上...
4月1日
一見、何もないように見える春の水辺。実はさまざまな生き物たちが工夫を凝らして暮らしています。タモ網で掬って、春...
4月2日
花や緑が芽吹く季節。陽だまりの丘で春を感じながらスケッチしませんか?色鉛筆や水彩など道具の貸し出しもありますよ...
4月9日
お馬さんの背中から眺める春の景色は別世界。いつもと違う”特別なお花見”を楽しみましょう♪ 【下記の条件を...
4月12日
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。 テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨...
4月15日
暖かくなってきた春、虫たちも活動的になってきました。大人の姿のまま寒い冬を越してきた昆虫、春に卵やサナギから出...
4月22日 〜 5月14日
伊賀市内で虫の撮影を二十年以上続けている浅名正昌さんの写真展。主に上野森林公園に生息するトンボやハチ、チョウな...
4月26日
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。 テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨...
4月29日 〜 4月30日
森のゆうえんちは年に数回だけ現れるひみつの遊び場。森の中にターザンロープやハンモック、木のぶらんこ、つなわたり...
公園で行ったイベントの様子を、写真を中心にご紹介します。
イベントの雰囲気を感じていただけると思います。
3/11(土)に『エナガのモビールづくり』のイベントが行われました。 ——————————̵…
3/4(土)に『みんなで作ろうウッドベンチ』のイベントが行われました! 老朽化した『水辺のテラス』にあるウッドベンチの修繕の大工体験をしてもらいました。 ただ体験するだけではなく、生き物であるヒノキの特徴と成長から木材利…
2/23(木)に『焚火でねじパン』のイベントが行われました! このイベントは11月に雨天中止となったイベントです。11月に当選された方に参加していただきました。 ————&…
2/12(日)に『シイタケ菌打ち体験』イベントが行われました! モリメイトさん主催で、今年でなんと20回目の開催になります!! 長年愛されている人気のイベントを開催することができました。 1.モリメイトさんによる説明 は…
2/4・11(土)に《光のモビール『ヒンメリ』ワークショップ》のイベントが行われました。 本イベントは『いがぶら』のイベントプログラムのひとつでもあります。 1.ヒンメリとは? 『ヒンメリ』とは、フィンランドの工芸品です…
1/28(土)に『冬の星空観察会』のイベントが行われました。 千種さんを含めた3名の方に望遠鏡を用意と解説をしていただきました。 用意していただいた望遠鏡はそれぞれ特徴があります。 1つ目は口径がとても大きい望遠鏡です。…
1/15(日)に『レンコンの根付けづくり』のイベントが行われました。 『根付け』とは江戸時代ごろから使われたストラップのような飾りです。 水戸黄門でご隠居さまの印籠についている飾りが根付けです。 根付けの材料には『ネジキ…
1月8日(日)に『竹の弓矢づくり』のイベントが行われました。 弓矢に使用した竹とササは、上野森林公園で採れたものです。 初めに弓を作ります。 用意された竹を120㎝程にノコギリで切り、 両端にヒモを結ぶための溝を掘ります…
1/4(水)に今年最初のイベント 『新春 かんたん凧をつくってあげよう!』 が行われました! このイベントは毎年恒例で、大変人気のあるイベントです! 凧にそれぞれの好きなイラストを描いてもらいました。 今年の干支であるウ…
12月24・25(土・日)にミニ門松作りのイベントが行われました。 本イベントの目的は、 『クラフトを通じて公園の自然に興味を持ってもらうこと』です! 使われる素材の多くは自然公園で採取したものです! 土台の竹を切るとこ…