12月8日
冬はバードウォッチングの季節。 森に暮らす可愛いエナガ、コゲラ、ヤマガラなどの小鳥たちに会いに行きませんか?...
12月11日
公園内の豊かな自然を生かした、森の子育て広場です。 自然の中には素敵な出会いがいっぱい。 さぁ、森へでかけ...
12月15日
自分でツルを編んで、手のひらサイズのリースでづくり。 自然素材で彩れば、温かみのある小さなリースの完成です!...
12月22日
もういくつ寝るとお正月♪ 竹を切るところから始め、園内のマツや木の実を使って飾り付けをします。 玄関口や机...
12月25日
公園内の豊かな自然を生かした、森の子育て広場です。 自然の中には素敵な出会いがいっぱい。 さぁ、森へでかけ...
1月5日 〜 1月6日
お正月といえば凧あげ! できた凧は陽だまりの丘であげてみよう♪ 芝生の上で走り回ると、寒い冬のぽかぽかです...
1月12日
冬こそバードウォッチング。 冬の里山の野鳥を観察してみませんか? 初心者の方も大歓迎です。ご家族、お友達を...
公園で行ったイベントの様子を、写真を中心にご紹介します。
イベントの雰囲気を感じていただけると思います。
前回は残念なお天気でしたが、今回は天候に恵まれ、星空の観察にはもってこいの天気になりました。 木星や土星が観察できた他に、なんとハップル宇宙望遠鏡が移動している様子も見られました! 星空案内人の講師の方々、本当にありがと…
9/16の敬老の日に合わせて、押し花を使ったメッセージカードを作るイベントを開催しました。 園内にあるソメイヨシノ、サルスベリやモミジの葉っぱ。花壇等で育てたマリーゴールドやアジサイなど、 色とりどりの花の中からお好きな…
8月最後のイベントは「木の枝ゴム鉄砲づくり」! 昨年、台風の影響で倒れたケヤキの木を使って、みんな思い思いのゴム鉄砲を作りました! 最後には自分で作ったゴム鉄砲を使って射的大会。1位の子はスタッフ最高記録と同じ10枚中7…
8月24日の夜、曇り空の中で星空観察会を実施しました。 あいにく、晴れ間は一向に見えず…星空観察自体は出来ませんでしたが、 今回は3名の講師の方に来ていただので、それぞれ映像等を交えながら、天体のお話を聞かせていただきま…
夏休みのはじめのころに開催した夜の虫ライトトラップ。 ブラックライトという紫外線を出す特殊なライトを使って虫を集めました! 残念ながらライトトラップにはクワガタやカブトムシは来なかったけど、コガネムシやカミキリムシがたく…
紙や透明シート、木の枝を使って、蝶が森の中にいる様子を切り抜いたような工作を作るプログラム。 写実的なものから、蝶を自分の好みにデザインしたものなど、自由な発想で皆さん素敵な標本箱を作られていました。 ご参加ありがとうご…
この日は時期も天候条件も最適。 無数のセミの羽化を観察することができました! 殻から少しずつ抜け出し、薄緑色の体を広げていくセミの姿は、昼間の賑やかなイメージとは全く違い、神秘的な印象さえ受けました。 参加者の皆さん大興…
今回の観察場所は公園に隣接する田んぼ。 地元水利組合の許可をいただき、みんなで田んぼの生き物を探しました。子どもたちはカエルやオタマジャクシ、コオイムシ、スジエビなどを網ですくって捕まえ、講師スタッフの説明を興味深く聞い…
まずはスライドトークでメダカはどんなところに住んでいる?何を食べる?オスメスの見分け方は?など、メダカについての基本知識を学びました。 その後、メダカを育てる水槽の準備。砂利を洗ったり、水を入れて水草を配置したり、どうや…
このプログラムではまずは最初にコケとはどんな植物なのか?についてスライドで学んだり、乾燥したコケが身体中で水分を吸収して膨らむ実験などを体験しました。 その後はビジターコテージ周辺で実際に生えているコケの観察。ほんの少し…