施設紹介

芝生広場
自然学習展示館の前に広がる広場。まわりにはサクラやシイの木が植わっています。ピクニックされるファミリーもたくさんお越しいただいています。

ふれあいの館
さまざまなイベントが行われる建物です。50名まで利用できる工作室と、30名まで利用できる学習室があり、事前の申し込みにより、一般の方も無料で利用できます。

みえ森林教育ステーション
自然学習展示館の前に広がる広場。まわりにはサクラやシイの木が植わっています。ピクニックされるファミリーもたくさんお越しいただいています。

冒険の森(アスレチック)
たくさんアスレチックが森の中でコースになっています。虫や草花を探しながら、探検気分での散策も楽しいかも。

つどいの広場
のびのびとくつろいだり、レクリエーションを行うのに最適な広場です。広場の土手沿いはお花見の名所でもあります。

野鳥の森
人通りが少なく、静かに散策するのにおすすめです。
他のエリアに比べて、山地や薮を好む野鳥が見られることも。

展望台
伊勢湾はおろか、知多半島まで見渡せる展望台です。展望台前には芝生の広場もあり、ウォーキングの休憩には最適です。

自然観察の森
豪雨による土砂崩れのため通行止め
この森の中を通るふれあいの小道はちょっとアップダウンのある健脚向けのコース。
見晴らしが良いところもあり、野生動物に出会える可能性も。

ウォーキングコースC
豪雨による土砂崩れのため一部通行止め
・距離:約2,845m
・時間:約70分
・消費カロリー:142kcal
傾斜の急な登り降りが多く、自然のままの道を残した健脚向けのコース。運が良ければ野生動物に出会えるかも。

緑陰広場
ウォーキングコースCの上り坂につかれた時は、休憩舎のある緑陰広場でひとやすみ。大きな松ぼっくりを探してみると、運が良ければリスが食べた「松ぼっくりのエビフライ」も見つかるかも。

かたらい広場
森の中で静かに過ごしたい方におすすめです。

自然学習展示館
令和3年にオープンした「みえ森林教育ステーション」では、木製遊具や木のおもちゃで遊ぶことができます(要予約)。季節ごとの展示もぜひご覧ください。

自然の森
雑木林の中に広場が点在しており、散策にはうってつけ。遊歩道沿いにヤマツツジやウツギ、コアジサイ等の花やキンラン、ササユリ等の山野草の花も見られます。

ウォーキングコースB
・距離:約1,500m
・時間:約52分
・消費カロリー:77kcal
青々とした木々に囲まれたコース。園に隣接する焼合川のせせらぎが心地良く森林浴に最適です。

掲揚台
掲揚台近くの広場は、春には園内で最も早く満開の桜を、また秋にはイロハモミジの見事な紅葉をお楽しみいただけます。休憩舎やすべり台もあり、小さなお子様が遊ぶ場所としてもおすすめです。

ヒノキの森
1980年の開園の際に植えられたヒノキ、サワラの人工林です。数は少ないですが、早春のミツマタ、春のホンシャクナゲが林床を彩ります。

生産の森
適度に間伐された人工林。森林浴効果があるとされる「フィトンチッド」(植物から発散される成分)を胸いっぱいに、深呼吸しながらの森歩きがおすすめです。

トンボ池
トンボをはじめ、モリアオガエルやメダカ等様々な生き物を見ることができるビオトープです。池をのぞけばメダカやカエルなど色々な生き物が観察できます。

ちびっこ広場
小さな芝生の広場と休憩舎があります。
野鳥観察にもおすすめです。

太陽の丘
明るく整備された里山の丘。木漏れ日の中にササユリなど様々な野草を見ることができます。

ウォーキングコースA
・距離:約2,000m
・時間:約58分
・消費カロリー:91kcal
比較的平坦なコースに適度なアップダウンが加わったバランスの良いコース。途中、野鳥観察できる広場

藤棚
4月の終わりから咲き出す藤の花。ウォーキングコースAの寄り道に、満開の花の下ほっと一息つきませんか?

幸福の泉と友情の池を結ぶ水路は、小さなお子様の水遊びにぴったり。春はハクモクレンとシモクレン、秋はイチョウの黄葉と季節ごとの楽しみがあります。